Seita developer blog

ユーザ企業に努めるアプリケーションエンジニアがプログラミング、データベース、OS、SNS、ガジェットなどを中心に備忘録変わりに書いていきます。

【Mac購入】MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)を購入しました。

さて、1年ぶりのブログ投稿になります。

REYです。

 

4月にユーザ企業に転職し、ECサイトの内製を行なっている会社であることから、Macを使うことになり、自分でもMacを購入いたしましたのでレポートしたいと思います。

 

▪️外観

4月初旬に購入してから、2ヶ月半がたちます。

選んだのはゴールド。やっぱかっこいいですよね!

スペックは、最小構成のメモリ8GB、ストレージ128GB

メモリとストレージはカスタマイズしておけばよかったと後悔(´;ω;`)

外観はこんな感じ

f:id:rey1229:20190622043159j:plain

 

▪️開封の儀

購入は、ヨドバシカメラ梅田で購入

 

化粧箱はこんな感じ。

f:id:rey1229:20190622043455j:plain

f:id:rey1229:20190622043712j:plain

f:id:rey1229:20190622043841j:plain



いざ開封

 

輝かしいゴールド。。。

これですよこれ!

(なんで、リンゴマーク光らなくなったの(╹◡🎧)。。。

f:id:rey1229:20190622044007j:plain

 

中には、Thunderboltケーブル(USB Type-C)、ACアダプタ(30W)、取扱説明書
f:id:rey1229:20190622044113j:plain

 

ぺりぺりを外す。

写真では見えにくいですが、上品なゴールドです。

f:id:rey1229:20190622044303j:plain



▪️初期セットアップ

開けると自動的に電源がONになり、言語設定の画面になります。

f:id:rey1229:20190622044450j:plain

 

日本語を当然選択(英語は知らん)

f:id:rey1229:20190622044540j:plain

 

地域も日本で

f:id:rey1229:20190622044616j:plain

 

家電量販店で買ったので、もちろんJISキーボードです。

USキーボードにも夢がありますが、Windowsに慣れ親しんだ私からしたら、JISキーボード一択ですね。

f:id:rey1229:20190622044652j:plain

 

自宅のWi-Fiに接続。

f:id:rey1229:20190622045301j:plain

 

プライバシーポリシーにも同意

f:id:rey1229:20190622045337j:plain

 

このMacは1からセットアップしました。

f:id:rey1229:20190622045506j:plain

 

利用規約にも同意

f:id:rey1229:20190622045546j:plain

 

f:id:rey1229:20190622045627j:plain


ここで、フルネームと、アカウント名、パスワードを入力します。

赤矢印の部分にチェックを入れておくとおすすめ。

ローカルアカウントにログインできなくなった時に、Apple IDで復旧することができます。

f:id:rey1229:20190622050009j:plain

 

進むと、iCloudの設定に進みます。

f:id:rey1229:20190622050155j:plain

 

ついでに、エクスプレス設定も行います。

f:id:rey1229:20190622050251j:plain

 

Siriの設定に進みます。

f:id:rey1229:20190622050332j:plain

 

昔のSiriは誰の声でも反応してましたが、今のSiriは、自分の声のみに反応するように設定できます。

f:id:rey1229:20190622050423j:plain

 

ここで、「FileValultディスク暗号化」の設定が出てきます。

ストレージの暗号化ですね。

SSDはロジックボードに埋め込まれているとはいえ、暗号化はするに越したことはないでしょう。

f:id:rey1229:20190622050534j:plain

 

ここで来ました!

touch IDの設定。

正直、MBAを購入して、1番便利なのが、touch ID。

Macは、パスワード無しでもログインできますが、指先一つでロック解除できるなら、持ち歩きを考えると、ログイン認証はほしいところ。

 

Windows Hello(生体顔認証) のように、Face IDがほしいところですが、パソコンを持ち歩きながらログイン認証をするなら、touch IDの方が便利ですね。

 

f:id:rey1229:20190622050731j:plain

 

f:id:rey1229:20190622051427j:plain

 

そして、今のMacBookは、Apple Payにも対応してます。

とりあえず、メインカードであるワイジェイカードを登録。

f:id:rey1229:20190622051532j:plain

 

あれ?マスターカードのロゴ古くね?と思いながら次へ

f:id:rey1229:20190622051726j:plain

 

Macに先行リリースされていて、次のiOSでも搭載が噂されているダークモードの選択。

私はライトモードで行きました。

f:id:rey1229:20190622051829j:plain

 

一通り設定が終えると、コーヒーブレイク

f:id:rey1229:20190622051958j:plain

 

というわけで、初期セットアップ完了です。

f:id:rey1229:20190622052050j:plain

 

▪️システム環境設定

さて、Windows(及び設定)に慣れ親しんだ私からすると、Macのデフォルト設定は使いにくい。。

というわけで環境設定です。

まずは、Finderから

f:id:rey1229:20190622052537p:plain

 

まずは、デスクトップにアイコンが表示されるのが嫌いなので、デスクトップへの表示を全て消します。

f:id:rey1229:20190622052603p:plain

基本的に、シンクライアントとして、使う予定なので、サイドバーは、データ量の大きいもの以外は、チェック

f:id:rey1229:20190622052714p:plain

ここら辺もWindows Likeな設定にしておきます。

f:id:rey1229:20190622053046p:plain

さて、本番のシステム環境設定です。

デフォルトでは、結構辛いものがあるので、参考にどうぞ。

 

f:id:rey1229:20190622052256p:plain

 

まずは、デフォルトブラウザをChromeに変更。

f:id:rey1229:20190622053312p:plain

 

壁紙ですが、ここはあえて設定をいじっていません。

フォルダだけ追加してますが、Macの壁紙が綺麗なので、標準で使用しています。

f:id:rey1229:20190622053413p:plain

次にDockの設定。

f:id:rey1229:20190622053717p:plain

 

Dockの拡大が邪魔だという方も多いですが、私はエフェクトが好きなので、設定しています。

ただ、サイズを少し小さめにしておかないと、マウスアイコンを下に持って行った時にアプリと干渉するので、サイズはお好みで。

f:id:rey1229:20190622053810p:plain

次にMission Controlの設置です。

私は「最新の使用状況に基づいて作業スペースを自動的に並び替える」をOFFにしています。

これは、Macの仮想デスクトップの並び替えを作業状況に応じて自動的にやってくれる機能なのですが、どの仮想デスクトップにどのアプリが立ち上がっているかが頭に入っているので、順番を入れ替えられるとめんどくさいので、OFFにしてます。

f:id:rey1229:20190622054034p:plain

次に時計の設定です。

時計から、「"日付と時刻"環境設定を開く」を押して、24時間表記、曜日表記、秒表記をしてます。

 

f:id:rey1229:20190622054621p:plain

 

f:id:rey1229:20190622054658p:plain

システム環境設定からも設定しておきます。

f:id:rey1229:20190622054539p:plain

 

次に、「セキュリティとプライバシー」

パスワード要求は4時間に設定しています。

これは、外から、iPhoneChromeリモートデスクトップを使うことがたまにあるため、自宅のMBAをロックせずに外出することがあるため、これぐらいの時間にしています。

f:id:rey1229:20190622055016p:plain

FileVaultは、インストール時に設定されているので、問題無し

f:id:rey1229:20190622055222p:plain

次にファイアウォールの設定ですが、デフォルトでOFFになっているので、ONに変更しましょう。

f:id:rey1229:20190622055327p:plain

次に、「内臓Retinaディスプレイ」の設定です。

ここで「解像度」を「変更」にし、「スペースの拡大」を選んでください。

作業スペースが、大幅にアップします。

f:id:rey1229:20190622055532p:plain

次にキーボードの設定です。

「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」に必ずチェックを入れてください。

チェックを入れない場合、ファンクションキーが音量や画面の輝度の設定ボタンとなり、Fnを押してファンクションキーを押下しないと、Windowsのように、「ひらがな→アルファベット」や「ひらがな→カタカナ」変換ができません。

f:id:rey1229:20190622055810p:plain


次にその下の「修飾キー」を押してください。

案外邪魔になるのが、Caps Lockキー

これをコマンドキーに割り当てることで、Windows Likeなコピペができるようになります。

(私はこの設定を知らずにコマンドキーで慣れてしまいました。。。)

f:id:rey1229:20190622060155p:plain

次にトラックパッドの設定

「タップでクリック」がMacBook Air 2018だと標準でONになっています。

私は、

 自宅:ON ユーザビリティ重視

 会社:OFF 誤操作防止

の設定にしております。

また、「軌跡の速さ」も最速にしておくことをオススメします。

Retinaディスプレイになり、デスクトップも広いため、トラックパッドMacを利用するには、この設定が重要になってきます。

f:id:rey1229:20190622060402p:plain

 

次に、「iCloud」の設定です。

Macを使っている方の多くは、iPhoneを利用していると思いますので、基本的に全てにチェックを入れましょう。

f:id:rey1229:20190622064406p:plain

そして、「iCloud Drive」の設定で、「"デスクトップ"フォルダと"書類"フォルダ」にチェックを入れておきましょう。

Dropboxを利用して、ジャンクションでバックアップを取る方法もありますが、iPhoneとの親和性と、個人のプライバシーに重きを置くアップルだからこそ、ここはiCloudにお任せするべきかと考えます。

f:id:rey1229:20190622064416p:plain

次に「共有」です。

そのままパソコンを設定すると、初期セットアップ時に、名前を「山田太郎」としていた場合、コンピューター名が「yamadatarouno MacBookAir」のような名前になってしまっています。

流石にこれではダサいので、私は、iPhoneの名前に準拠する形で設定してます。

f:id:rey1229:20190622061653p:plain

次に、「touch ID」です。

オススメの設定は、1番使う指を2個設定しておくことをオススメします。

これにより、感度が格段にアップします。

f:id:rey1229:20190622062118p:plain

次に、コマンドラインでの設定です。

ターミナルを開きます。

f:id:rey1229:20190622062300p:plain

 

スクリーンショットの保存先を変更していきましょう。

ちなみに、スクリーンショットの取り方は

 矩形選択:command+shift+4

 設定選択:command+shift+5

で取得が可能です。

デフォルトだと、デスクトップに保存されるようになっています。

f:id:rey1229:20190622063257p:plain

 

これだとあまりにみすぼらしいので、

 ~/Pictures/Screencaptures/

配下にスクリーンショットを保存するように設定変更します。

 

コマンドで、スクリーンショットの保存先を変更します。


defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/Screencaptures/
        

SystemUIServerを再起動し、設定を反映します。


killall SystemUIServer
        

f:id:rey1229:20190622063410p:plain

これで、スクリーンショットの保存先が、変更されました。

(あ、田中理恵さん、ファンです。)

f:id:rey1229:20190622064009p:plain

・おまけ設定

Chromeの設定画面で、「ページのズーム」を「80%〜90%」に設定することをオススメします。

ノートパソコンのため、ディスプレイがどうしても小さくなりがちです。

特にMacBook Air 2018は13インチのため、表示領域に制限があります。

そのため、Retinaディスプレイを生かす意味でも、縮小設定は有効な手段になります。

f:id:rey1229:20190622065118p:plain

 

▪️その他

support.apple.com

 

matome.naver.jp

 

qiita.com

 

qiita.com

 

www.youtube.com



 ▪️導入ソフトウェア

導入したソフトウェアをメモがわりに一覧で記載したいと思います。

Google Chrome

Microsoft Office 2019

DropBox

Google Drive

Cot Editer ディベロッパー用エディター。秀丸の下位互換のイメージ

LINE

Skype

Discord

Slack

Messenger Facebook Messenger ここからダウンロード

TelePhone SMARTalkのアカウントを入れています。

Spotify

 

 ▪️所感

会社、そして、プライベートで本格的にMacを触りだしたのは初めてです。

commandキーに最初戸惑いました。

bashが使えるのがとてもでかいなという印象。

Windows 10にはWSLがあるとはいえ、ネイティブOSでbashを使いたい!

ただ、自作パソコンの方が圧倒的にスペックが良いため、動作の遅さは、否めない。。

あと標準構成で買ったので、parallelを使ってWindowsを動かすのも厳しいのが少し悲しいかなぁといったところ。

普通に使う分には支障がないから良いかな。